GAFA(ガーファ)とは、アメリカ合衆国に本拠を置く、グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェースブック(Facebook)、アマゾン(Amazon)4つの主要IT企業の頭文字を取って総称する呼称である。
GAFAは4社は世界時価総額ランキングの上位を占める巨大企業だけでなく、私たち一般市民の生活のインフラストラクチャとなりつつあり、さらには国内外の政治にまで及ぶほどに巨大な影響を持ったIT企業として認知され、注目を集めている。4社の時価総額は合計約300兆円で、日本の株式市場全体における時価総額644兆円(2018年11月末時点)の半分に相当する。
■GAFA由来
もともとは2011年ころにエリック・シュミット、フィル・サイモン、スコット・ギャロウェイらによって、成長著しいIT企業4社を呼び慣らわす名称として提唱され、また「gang of four」と呼んでいた。
このGAFAという言葉が日本で一般的に広がるきっかけになったのはスコット・ギャロウェイの著書『GAFA 四騎士が創り変えた世界』である。